ひとりゴミ捨て大会中の私。
ほぼ「明らかなゴミ」は処分できたように思える。
それでは次のステップへ進もう。
お次は「本を処分する」
でもコイツが中々の曲者だったりするのだ。
そもそも手元に残っている本はお気に入りの本だけ。
そう処分するには忍びない本達なのだ。
どうでもいい本はとうの昔に手放している。
だからこそ思い切らなければ処分するのは困難なことだ。
処分する本と残す本を分別しようと一冊一冊手に取ると「ああこれはまたいつか読みたい」となるのである。
こんなことをしていたら一生本を処分することなど不可能な話。
ならルールを決めて事務的に処理するしかない。
「今一番時間をかけている個人的に興味のあることに関わりのある本以外は捨てる」
ここでのポイントは一番のものだけ。
二番、三番・・・は除くことだ。
どうせ人生での持ち時間は限られている。なら一番興味のあることに集中するのが効率もいいし、成果も上がる。そう考えるようになった。一点集中ってやつ。
それでも本が大量に残ってしまう場合、資料系は必要な部分だけ自炊して処分する。
これでうまくいく気がするんだけどな。
甘いかな?
とりあえずこの方針でやってみる。
まだまだひとりゴミ捨て大会はつづきます。
本を捨てられれば、ほぼ片付けは完了したようなもの
